こんにちは、早くて安い丁寧のエスエス池田車検担当小林です。
まだ免許が取れたばかりの方ですと、車検と点検の違いをよくわかったいない場合がありますよね。
授業では、車検は2年に1回(新車は3年に1回)、道路運送車両法が定める保安基準(※1)が適合されているかを検査するものと習いましたね。
そして、車検を受けないで公道で車を走らせた場合、
1.違反点数6点(前歴がない場合)
2.30日間の免許停止
3.6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金
の罰則があります。
また、法定点検は義務であり、罰則規定がありません。
この点検を自分で実施できない方は、修理工場などで実施してもらう必要性があります。
また、法定点検を実施したら、点検整備記録簿に点検内容を記載するようにも定
められております。
法律上はこのようになっておりますので、しなくてはなりません。
が、実施したか否かの確認は(車検意外は)特にないのが実情です。
実施していない場合でも特に罰則はありませんが、陸運局には点検を実施してい
ない車両の使用者に対して、点検を実施するよう勧告する権限はあります。
つまり法律上は実施しなくてはなりません。
また、車検というのは、法律で定められた「保安基準」に適合しているかどうかを検査するだけですので、次の車検までの安全性を保障している訳ではないのです。
ですので車検に合格したからといって、次の車検まで何もしなくていいというわけではなく、常に車検に合格できるようなコンディションの良い状態にするために、定期的に点検・整備を行う必要があります。